50代、完全リタイアで投資生活

50代無職、独身男のリタイア生活。 資産4000万円で投資はインデックス運用です。旧ブログはこちらです。リンクから飛べます。https://maruzokun.hatenablog.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

NASの音が素晴らしい音に変わるまで 2

こんにちは、まるぞーです。

前回、ラインケーブルの交換というところまで書きました。

そのラインケーブルですが、CDプレーヤーとプリアンプ間に使っていたケーブルは、マランツのプレーヤーがアクロテックのバランスケーブル、アキュフェーズがモガミのバランスケーブルでした。

もともとはモガミをマランツに使っていたのですが、アキュフェーズを購入してからは、そのモガミをアキュフェーズの方に使って、マランツをモガミの前に使っていたアクロテックに戻していました。

モガミにつなぎ変えたときに音が良くなったので、私はモガミの方が性能がいいものと信じ込んで、良い方をアキュフェーズに使おうと思い、アクロテックをアキュフェーズに使おうとは考えもしませんでした。

それが今回、ケーブルで何とかできないかと思い、アキュフェーズのプレーヤーのケーブルを、アキュフェーズの付属ケーブルにしたり、カルダスのケーブルにしたりしてみましたが、正直なにも変化は感じませんでした。

ところがアクロテックのケーブルにしてみた途端、エネルギー感が増して、広域が伸びやかに鳴るようになりました。

バイオリンの痩せる感じもほとんどなくなり、おまけに今までずっとストレスに感じていた、弱音部と強奏部の音量の差も小さくなり、すごく聴きやすくなりました。

これは劇的といってもよい変化です。

一方マランツの方は、アキュフェーズほど大きな変化は感じませんが、今までやや過多だとさえ感じていた残響成分が少しだけ弱まったように感じ、逆に今までは感じなかった弱音部と強奏部の音量差が少し出てきましたが、何となく解像度は増して、音はむしろ良くなったような気がしました。

しかしよく考えるとこれは当たり前で、そもそもマランツのプレーヤーで、モガミの方が音が良かったからモガミのケーブルに変えたわけで、アキュフェーズは逆にアクロテックで音が良くなったのですから、まさにWIN WINで、両方にとってすごく良いケーブルの交換という結果になりました。

これでアキュフェーズのCDプレーヤーの音は、安心して聴ける音になりました。

やれやれです。

ただしそれでもまだ広域の伸びやかさとエネルギー感は、マランツの方に分があり、ただしその差は縮まったのですが、やはりクラシック以外のジャンル、ロック、ポップス、ジャズを聴くには、マランツの方が気持ちのいい音がします。

しかしクラシックとなると、やはりアキュフェーズの方が良く、特にピアノとオーケストラの音は、圧倒的にアキュフェーズの勝ちです。

やはり解像度の高さと、低域の豊さで優っています。

そんなわけで、音楽ジャンルの住み分けで両方のプレーヤーを使うことで、一応CDプレーヤーの方は問題解決となりました。

となれば後はNASです。

やはりNASも諦められません。

またしてもショップ店員さんに相談して、アドバイスしてもらったことの1つである、コンセントの極性を逆にしてみると言うことをやってみました。

要はコンセントプラグの極性があっているかどうかの判断をするすべがなく、とにかく一度逆にしてみて、音を確かめようと言うことです。

一旦コンセントを抜いて、逆向きに差し込んで、音を確かめてみました。

すると音が良くなったのです。

さすがはショップ店員、すごいなと思いました。

それでいったんは気をよくしましたが、日を改めてまたNASの音を聴いてみると、やはり前ほどではないけれど、バイオリンの音が瘦せて聴こえます。

どうやらいい時と悪い時の調子のばらつきがあるようで、調子のいい時の音はCDプレーヤーより上だと思いましたが、悪い時は明らかにCDプレーヤーに劣っていて、やっぱりNASはダメかと落胆させられました。

今回も長くなりましたので、また次回に続きます。

それではまた。