50代、完全リタイアで投資生活

50代無職、独身男のリタイア生活。 資産4000万円で投資はインデックス運用です。旧ブログはこちらです。リンクから飛べます。https://maruzokun.hatenablog.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

NASの音が素晴らしい音に変わるまで 1

こんにちは、まるぞーです。

前回言っていたオーディオの記事です。

NASの音がどうしてもいい音が出せずに、諦めたとは書いたものの、実は諦めきれずに、ずっとあれこれいじっては悪戦苦闘していました。

 

maruzokun.hatenadiary.jp



そして最近、ついにNASでいい音を出すことに成功しました。

今日はそれまでの道のりをお伝えしたいと思います。

まずいったんNASは諦めたと書いてから最初にやったのは、USBケーブルの交換です。

フルテックの1万円以上するUSBケーブルを購入しました。

それをつないでみたら、一聴してわかる、劇的な変化がありました。

音が格段に良くなったのです。

おまけに今までいい時と悪い時の差が激しく、不安定だった音も安定してきました。

それで気をよくしたのですが、まだいい時はいいのですが、悪い時は何ともストレスのたまる音で、CDプレーヤーと聴き比べると、依然としてCDプレーヤーのほうがいい音がしました。

そしてCDプレーヤーの音も、いろんなCDで、今まで使っていたマランツのCDプレーヤーと聴き比べると、クラシック以外はすべてマランツの方がいいのはもちろんのこと、クラシックでもものによってはマランツの方が気持ちの良い音でした。

その原因はわかりませんが、音の違いは、広域の伸びやかさと、残響成分の多さです。

これによりマランツの方が、バイオリンの広域の伸びが美しく、きれいに澄み切った音で鳴ります。

逆にアキュフェーズのCDプレーヤーだと、ピアノの音は輪郭がくっきりして、低域がしっかり出るのと、チェロも低域の質感が増して、よりチェロらしい美しい低音が聴けます。

つまりマランツは高域が強く、低域が不足気味なのにに対して、アキュフェーズは重心が下がって、低域が豊かな代わりに、広域が弱いのです。



これはCDプレーヤーのと音質の違いとして理解できるのですが、アキュフェーズの納得がいかないところは、ショップの人はダイナミックレンジが大きくなったからだと言うのですが、弱音部と、強奏部の音量の差が大きすぎて、ボリュームを上げないと弱音部が聴きにくく、逆に音量を上げてしまうと、強奏部でびっくりするくらい大きな音がしてしまうのです。

これはかなりストレスで、落ち着いて音楽が聴けません。

ですから、マランツのプレーヤーの方が、解像度は劣るものの、安心して音楽に浸れるし、音色的にも艶と透明感があり、エネルギーも豊かで、はるかに気持ちよく音楽が楽しめます。

これではアキュフェーズの存在理由が全くありません。

アキュフェーズのCDプレーヤーを買ったことを後悔するとともに、ものすごく悲しい気持ちになりました。

もちろんこれでは納得もいきませんし、到底諦めきれないので、いろいろ試してみました。

そんな中で偶然発見して効果があったのが、プリアンプの位相の逆転でした。

今までプリアンプの位相は逆にして聴いていました。

それはマランツのプレーヤーで両方試した結果、逆の方が音が良かったからです。

ですからアキュフェーズでも当然逆のほうが良いものと信じて疑わず、ずっと逆で聴いていましたが、試しに元に戻してみたら、なんと残響成分が豊かになったのです。

今までより広域が伸びやかに聴こえるようになりました。

理由はわかりませんが、不思議なものです。

そしてそれは今も変わらずで、マランツで聴くときには位相を逆にして聴き、アキュフェーズで聴くときには元のままで聴いています。

それからもう一つ、まだアキュフェーズで聴くと、バイオリンの音が、痩せて細く聞こえ、音量もやや小さく、エネルギー感が乏しいのです。


ですからバイオリンソナタの音源を聴くと、主役であるはずのバイオリンの方が後ろに後退して、ピアノが主役かのように前にせり出してくるのです。

バイオリンの音が、特に広域がなんとも窮屈で苦しそうな鳴り方で、すごくストレスに感じてしまうのでした。

これはNASで顕著で、調子の悪い時は、とても聞くに堪えられないレベルになるのですが、CDプレーヤーで聴いても、NASほど激しくはありませんが、やはり幾分バイオリンの音が痩せて細くなってしまいます。

もうNASは諦めて、せめてCDプレーヤーだけでも何とかしたいと思い、やってみたのがラインケーブルの交換です。

長くなりそうなので次回に続きます。

それではまた。