50代、完全リタイアで投資生活

50代無職、独身男のリタイア生活。 資産5000万円で投資はインデックス運用です。旧ブログはこちらです。リンクから飛べます。https://maruzokun.hatenablog.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

車をディーラーに持っていきました

こんにちは、まるぞーです。

 

今日、車をダイハツのディーラーに持っていきました。

 

エアコンはやはり全く冷風が出ず、見てもらいましたが、明らかに壊れていて、どこが悪いのかもわからず、ディーラーでは手に負えないので、どこかに出すとのことで、代車を借りて帰ってきました。

 

普通ガスが無くなってきてエアコンが効かなくなる場合は、全く効かないということはなく、だんだんと効きが悪くなってくるものですが、今回は全く冷風が出ないという、今まで経験したことのない異常でした。

 

部屋のエアコンでも経験がありますが、実家のエアコンもだんだんと効きが悪くなってきて、最後は生ぬるい風しか出なくなり、結局見てもらっても修理不可能で買い替えとなったケースが2回ほどありましたが、今回の車は、新車で購入してまだ1年半しかたっておらず、ダイハツの人に「買って1年半でエアコンが壊れるなんてことはありますか?」と聞いてみたら、「あんまり聞いたことがない」と言われました。

 

私も古くなってこ壊れたのとは違う、明らかにおかしい壊れ方で、ある日突然全くエアコンが効かなくなったので、よほど運が悪く不良品にあたったのか、とにかく原因もわかりませんので心配です。

 

ただし料金のことを尋ねると、新車保証が3年あり、エアコンも対象だそうで、まだ3年経っていないので、今回は無料で修理してもらえるそうです。

 

やっぱり新車を買ってよかったです。

 

これがもし中古だったら、思いっきり修理代がかかりますからね。

 

ついでに代車ももちろん無料で借りられるそうで、お金は一切かからないということなので、その点はほっとしました。

 

ちなみに代車はミライースです。

 

私のムーヴよりさらに小さいですが、なまじ大きな車を貸してもらっても運転が怖いので、かえって良かったです。

 

さすがにムーヴに比べると内装も安っぽく、特にシートが柔らかすぎて、いかにも安っぽいですが、それでも私の愛車よりさらに新しいので、まだ1500キロしか走っていないほとんど新車なので、気持ちがいいです。

 

こういう機会でもないと他の車には乗れませんので、この際なので、代車を楽しもうと思います。

 

私がエアコンの故障の原因もまだわからないことから不安になって、「直りますか?」と聞くと、「大丈夫、直ります」と答えられたので、その言葉を信じたいと思います。

 

直らないと困りますし、保証期間なので、もし直らなければ最悪、新車と交換になるのでしょうか。

 

だとしたらナビの付け替えなど面倒なので嫌だなあと思いますが、さすがにエアコンが直らないなどということはないでしょうし、もし直らないとしても、車の交換ではなく、エアコンを新品に交換できるのではないかと思います。

 

普通はない故障でちょっと心配になりましたが、とにかくまだ保証期間内で良かったです。

 

これが不幸中の幸いです。

 

やっぱり車は新車に限りますね。

 

もし旧車のスポーツカーなんて買っていたら、きっとこんなトラブルが日常茶飯事になるんでしょうね。

 

しかも外車の旧車だったら、修理代も半端ないと思います。

 

やっぱりスーパーカーは、ミニカーにしておいて正解でした。

 

しかし実はそのミニカーのロータスヨーロッパも、ヤフオクで買ったのですが、すごく状態が悪く、初めから一部の部品が取れていて、先日ホビーショップへ行って瞬間接着剤を買ってきて直しましたが、もともと不器用で、子供のころからプラモデルを作ると、接着剤がはみ出したり、塗装がはみ出て、すごく汚い仕上がりになっていたものですが、不器用さは変わっておらず、今回も細心の注意を払って慎重にやったのですが、やはり接着剤がはみ出たり、窓の透明な部分について汚してしまったりして、汚い仕上がりになってしまいました。

 

一部塗装の剥げた部分もあったので、これもまたプラモ用の塗料を買ってきて塗りましたが、うまくいきませんでした。

 

窓枠の上の部分ですが、この画像が修復済みの状態です。写真では拡大していますが、実際は細かすぎて、私の技術ではこれ以上どうすることもできません。

窓の上部に少し接着剤が付いて、跡が残ってしまいました。

 

何か所も不具合がある劣悪商品で、これをヤフオクで2万円で買ってしまいましたから、ちょっと失敗でした。

 

なんだか状態の悪い実車を買って、工場に修理に出してレストアしている気分になりました。

 

これもまた趣味としてはいいのかもしれませんが、それでもストレスです。

 

まだミニカーで良かったですよ。

 

これを実車でやっていたらと思うと、ストレスも半端ないだろうし、お金も半端なくかかります。

 

やっぱりこんな車を持つなんてことは、考えない方がよさそうです。

 

趣味でこのような車に乗っている人は、本当にすごいなあと感心します。

 

私にはミニカーが分相応です。

 

それよりわが愛車のムーヴ、しっかり直って帰ってきてほしいものです。

 

それではまた。